東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

内臓についてのアプローチ

私たちカイロプラクティックを行うものにとって、治療の対象となるのは、筋骨格系ばかりではない。 全体の神経的な問題(精神的という事ではない)、特に自律神経もその対象となる。

自律神経といえば、すなわち内臓臓器をコントロールしている神経であるが、このバランスが崩れると、様々な機能的な障害を引き起こす。 著しく症状の進行したものや、病理的なもの(癌など)は、やはりメディカルの分野に頼らざるを得ないし、どういった状態が対象なのかは、医師法などに抵触する恐れがあるので、その病名を含め差し控えるが、自律神経源性の機能障害は、ある意味でカイロプラクティックの独壇場であるといえる。

自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられるが、それぞれ相反する働きをしている。
たとえば、走った時、心拍数が増加するが、これは走るという動作によって起こった筋肉の緊張によって、交感神経が興奮し心拍数を上げる。 この状態が持続し、あまりに運動量(負荷)が激しいと、心臓がオーバーヒートしてしまうので、副交感神経が制御に働き運動量を下げ、汗腺を開き汗を出すことによって、体温の上昇を防ぐのである。
しかし、その相関関係が崩れると、亢進⇔抑制といったバランス、すなわち自律神経障害(失調)を引き起こすと考えられる。 予防医学的に考えるならば、どんな病理的症状・疾患でも、そこに至るまでに必ず前駆症状があったはずだし、また起こっていたに違いない。 そうした段階で対応できるのであれば、深刻な問題を引き起こすことも無くなるのではないだろうか。

副交感神経を除いて、交感神経は、全て脊髄より起し、交感神経幹を介して内臓臓器に分布するが、もし何らかの原因により背骨が歪められてしまうと、そこから伝達されるべき情報も歪んだものになってしまう。
ただ、人間には、当然自らの恒常性を保つため、自然治癒力が存在するし、少々の問題であれば、それを特定の機序で緩和・修復し、限りなく最善の状態に近づけようとする働きがある。 が、その『故障』箇所が、何度も何度も同じような状況に曝されると、やがて自然治癒力による修復が発揮しにくくなり、やがて『歪み』として体に残ってしまう。 当然、内臓臓器は、その歪められた情報の中でしか活動できなくなるため、円滑な内的恒常性を保てなくなってしまうのである。

そこで、カイロプラクティックにおけるアジャストメント(調整)によって、背骨の機能修正が行われれば、そうしたことを未然に防ぐことができるばかりか、それを定期的な治療として選択してもらえれば、よりいっそうの健康増進にもなり、まさに一挙両得である。

とかくカイロプラクティックというと、ぎっくり腰に効くだとか、肩こりにいいだとか言われることが多いのだが、そうした予防的な一面もあることを理解していただき、今後のご自身の健康管理に役立てていただきたいものである。

line1