東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

狭窄性脊椎症について

カイロプラクティックにおいての治療は、人体の活動において、その妨げとなっている障害(サブラクセイション)を取り除く事にある。 しかしながら、それには最低限の構造的な問題をクリアしなければならない。
別な言い方をすると、カイロプラクティックでは機能的な障害はその得意とするところであるが、構造的な障害は、残念ながら如何ともしがたい事が多い。
その代表的なものを表にしてみた。

【機能的障害と構造的障害の比較】
機能的な障害 構造的な障害
  • ギックリ腰
  • 寝違え
  • 突発性側彎症
  • 脊椎辷り症(無分離)
  • 骨折
  • 脱臼
  • 骨粗鬆症
  • 脊椎分離症
  • 人工骨などへの置換手術後の障害

その他、内臓疾患なども、これらの事から分類できるが、ここでは除外する。
さて、本題でも上げているが、この狭窄性脊椎症も、実は構造的な障害であり、カイロプラクティックにおいては、誠に残念であるが、全くどうにもする事が出来ない。 ではどう言ったものを言うのか、その症状とは何かについて、お話していこう。 解剖学的に見て、今回問題となる椎体の各部の名称を簡単に触れておく。 下図で一番重要なのは、椎孔である。 ここには言わずと知れた脊髄(脊髄神経)が通っており、また椎体と椎体の間には、椎間板が存在する。
椎体図1   椎体図2

まず様々なステージの障害があるが,そのタイプを上げると下の図のような事が言える。
椎体変形図
  • A.ノーマル
  • B.椎孔狭小化
  • C.上関節突起の変形による椎孔狭窄
  • D.椎孔狭小化及び上関節突起の変形による椎孔狭窄 (B+C)
  • E.上関節突起の変形による椎孔狭窄及び椎間板ヘルニア
  • F.椎孔狭小化・上関節突起の変形による椎孔狭窄及び椎間板ヘルニア (B+E)

上図は模式図であるため、やや大げさな表現をしているが、同様な事は現実として起こりうる。 私の考えでは、好発年齢は、比較的高齢者(50代後半以上)に多く、男女の差は殆どない。 又、椎孔狭小化といった状態を含んだものは、先天的に狭くなっている事も十分に考えられる。 更に好発部位として、頚椎の中部および下部腰椎に多く見られるようだ。
症状としては、上肢あるいは下肢の運動障害(筋力の著しい低下など)、神経障害(しびれなど)を多く引き起こし、ひどくなれば、麻痺や、歩行障害、血液循環の悪化など重篤なものにもなりかねない。

実際に、当院の患者さんにおいて、このような方がいらした。
年齢は61歳、男性。 かつて木材の運搬業に携わっていたが、その後体をこわし、現在は警備会社に勤務する。 症状は、右足に著しい痺れと、前脛部(すね)の一部に感覚が鈍るところ(感覚鈍痲)が有り、風呂などに入ると、右はあまり温度を感じないという。 腰についてはあまり痛みを感じないが、10分程度歩いていると、足の痺れがひどくなり、痛みをも伴い、血液が通っていないかのような感じになるという。

【狭窄症の説明】
狭窄症事例1 治療は、今まで整形外科に通院し、診断は、第5腰椎の狭窄性脊椎症である。 その後、物理療法などを行なったが、治る気配がなく、手術をすすめられるも拒否。 当院へは紹介にて来院。
左の写真は、通院していた整形外科のご好意でレントゲンフィルムをお借りしたものである。
少々解りづらい点はご容赦願って、先ず1であるが、第5腰椎において、狭窄を起こしている部分である。 椎孔内部が肥厚し、かなり狭くなっているのがお解りいただけるだろうか。
又、2において、椎体の角が著しく尖ってきているのがお解りいただけると思うが、これは骨棘と言って、骨端の変形を示すが、上の円で囲んだ部分など、上下の椎体が癒着した形跡がある。

治療に際し、カイロプラクティックの治療では、回復の見込みが読めないため、見合わせて欲しいと告げるが、本人の是非との希望により、その後ほぼ1年半治療した。 しかし残念ながら、一向に回復の気配を見せず、今現在治療は中止している。
この方の上に示したような分類で、どのタイプになるのかについては未確認であるが、椎体間がこれだけ余裕があるにもかかわらず、痺れを起こしているとなると、EおよびF(椎間板ヘルニアの併発)のタイプであるとは考えにくく、Cのタイプが有力である。
よってこのような場合の治療の手段としては、脊髄(脊髄神経)の機能を改善するためには、やはり椎孔の拡大を図るような手術という事も視野に入れなくてはならないだろう。 ただ、今後私としては、何か保存的な療法での解決方法を研究模索していきたいと思うし、又それを望んでやまない。

1999.10.20

line1