東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

牽引治療の検証

予めお断りしておきますが、ここであげるのはあくまで私の考えであり、現代医療に反旗するものではありません。

私は、臨床における治験例として、牽引による腰部疾患の治癒例を聞いた事が無い。 無論私は(治療として)やろうとは思わないし、私の回りにいる先生方も牽引を行なっている先生は一人もいない。 あくまでも『井の中の蛙、大海を知らず』として判断させてもらうと、何故牽引する事でよくなるのか、どんな効果があるのか、皆目見当がつかない。
治療器具としては、厚生省で認可を受けているわけだから、まっとうな道具として文句をつけるつもりは無い。 が、何が何でも引っ張れば良くなるといった治療現場の人間に問題があるのではなかろうか。 当院に通う患者さんも牽引治療の経験者が多いが、もちろん効果が無かったから当院のようなところへ通院されているわけだし、逆にそれによって腰痛が増悪したり、下肢への痺れや痛みが発症したりと、いささか疑問である。
ただ、こういった書き方をすると、倫理的に問題があるので、カイロプラクティック流に科学的な検証をしていこう。

牽引治療のセオリーとしては、抗重力における腰部の疾患を軽減、緩解するのが目的である。 すなわち、腰部筋肉の緊張の緩和、重力的変性を伴う椎間板ヘルニアなどによる神経根又は脊髄の圧迫の解消である。

まず、腰部の筋肉の緊張緩和であるが、下記の事からこれを否定できるであろう。 
それはいわゆる拒絶反応を考慮していない点である。 牽引治療においてその引く力は、腰部の場合体重の15~20%が適正と言われている(臨床的には30~40%まで上げられていることが多いが)。 しかし、筋肉が必要以上に引っ張られると、伸展反射を誘発し、筋肉が収縮するような反応が起ってしまう。 ただしここでは牽引といった持続的な力加わっている為に筋肉はその長さを変えないで収縮するいわゆるIsometoricな収縮(等尺性収縮)をおこすのである。

牽引治療は当然仰臥位で行われるが、この状態から立ち上がった時、一過性に上記のような筋収縮により、筋肉そのものが腰のつっかえ棒の役目を果している為、よくなったかのような感じがあるかもしれない。 ただこの筋肉の緊張が解けてしまうと、以前と同じような状態になってしまう。 また、筋肉を緊張させているのは神経系であるから、その緊張はやがて拒絶反応として引かれた筋肉を保護するように伸展反射を起こし、その全長を逆に縮めてしまうのである。 これを解りやすく言うと、誰かに急に手をつかまれて、『こっちに来い!』と引かれたとき、『いやだ!!』とその手をすくめるようなものである。

もう一点は、その圧迫といったものの解消であるが、この事でお気付き方もいるかと思うが、大きな矛盾点がある。 それは症状又は疾患のあるところだけを限定して牽引が出来ない事である。 過ぎた表現であるが、上下に杭でも打ってその間にジャッキでもかませば可能かもしれないが、患部を限定して牽引するわけでは無いので、そのほかの正常な(腰が悪いのにそのほかが正常と言うのはどうかと思うが、少なくとも痛みを起こしていないところ)部分へもその牽引力がかかってしまうのである。

このままでは、ここで話が終わってしまうので、患部にその力が限定できたとしよう。
牽引することによって伸張するのは、椎間板であるが、引っ張ったからといって単に椎間板が膨張するわけではない。 注射器と同じで引けば内部は陰圧(負圧)になる。 人間の背骨の周りに空洞などがあるわけでは無いので、よって陰圧になった椎間板は下図に示す通りその回りの組織液を容易に取り込んでしまう。 しかし、椎間板内部の組織液(髄核)と、外部の液とでは組成が違うため椎間板そのものを変成させたり、逆に炎症を引き起こしてしまう。 さらに膨張した椎間板は非常に不安定になり、重力に対して容易にその形を変形させてしまう。 よって、牽引治療は椎間板ヘルニアに対し、逆効果であると言わざるを得ない。

模式図1

ここまでが、その牽引治療に対する私の見解だが、実は私達カイロプラクターがなぜ牽引治療を行わないかという最大の理由は他にある。 それは脊髄および脳を被っている脳脊髄硬膜の存在だ。
神経は引っ張るとほとんどゴムのようにのび(焼き魚などでお試しあれ、身の中の白いものが神経です)、それだけで損傷することはほとんど無い。しかしその硬膜は非常に強靭ではあるが、ほとんど伸張しない。

模式図2

このことをふまえて牽引を行うと、脊柱そのものは伸張するが、脊髄は伸びないということになる。 よって脊髄および脊髄神経の全長が絶対数足らなくなるばかりか、脊髄神経自体も引き伸ばされてしまう為、神経障害などを引き起こす可能性すらある。
又、硬膜内には脳及び脊髄の働きに欠かせない脳脊髄液というものが流れているが、それ自体の流れも変調をきたし、神経系全体の機能も低下する恐れがる(当院の患者さんで、ある病院で牽引治療を受けたところ眩暈を起こし、2~3日寝こんでしまった人もいる)。

以上の理由などから、牽引治療にはそれなりのリスクがあると言わざるを得ないし、まして安易に行われるような治療法ではないと結論づけたい。
腰痛、特に椎間板ヘルニアにとって一番重要な事は、患部の適度な冷却と固定(コルセットなど)、それと安静である。 くれぐれも医療過誤の無いよう、祈るばかりである。

line1