東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

ホームページ開設10周年を振り返る

平成10年に開設したこのホームページも、気付けば丸10年である。 公開当時、業界内では、まだホームページを開設している治療院は非常に少なく、私の記憶が確かなら、開設当時埼玉県だけで20件程度だったように思う。 それが今や、持っていない事自体が稀で、CM媒体としてはもちろん、その治療院の特徴を記すのにも、他の広告では為しようがない大変良い機会を作る事が出来る非常に優れたものとなったのは言うまでもない。
公開に当たっては、大変苦労した事を改めて思い出す。 何しろPC未体験であった私にとって、あまりにそのハードルは高く、ワープロや英文タイプこそ経験はあったものの、ハードそのものに違いがあるのはもちろん、ページを構成する言語、すなわち「HTMLとは何ぞや?」といった根本的な部分すら解っていなかった。 どう言えばいいだろう、、、解らない事が解らない、答えを聞いてもその答えがわからないといった感じだろうか。 仕事の間隙を縫って勉強するも、どうにか基礎を理解するのに半年を要した。 ただ、単なる広告だけのホームページにするつもりは当初より無かったから、私のコラムでも載せようと記事を書き上げ、ようやく公開に至ったのは発案から10ヵ月後の事であった。 そんな私であったが、今は多少の事なら聞かれても答えられるぐらいにはなったような気はする。

さて、文章内容については、当時も現在と殆ど変わらないものを提供できていると思うが、特に近年、ホームページでは言葉を表現するだけのものから、その言葉やページがウェブの標準、つまりHTML言語として正しいかどうかについても評価されるようになってきている。
それは、ウェブアクセシビリティである。 ご存じない方(私も全てを理解しているわけではない)には、何とも不可解な言葉に違いないが、簡単に言えばバリアフリーに関してのことである。 詳細な説明については、専門的な他ホームページにお任せするが、老若男女、身体的障害の有無を問わず、誰もが簡単にそのホームページから情報を得る事が出来るデザインや構成でなくてはならないといった考え方をHTML構文の構成においても表現していこうというものである。
書き込んだ文章や言葉に関しては、多少の自信と責任は持ち合わせていたが、公開当時など、ネットなどで見聞きかじったHTML構文に、画像サイズが大きかろうが、文字フォントが違おうが、構わずそれをページに羅列するという、今思えば横暴とも取られ兼ねない正にデタラメな構文であった。 それに気付いたのが、つい3年前の年末の事。 これではいかんと思い立ち、また1からホームページを作り直すのだが、正直、ホームページを公開した時より苦労したのであった。
HTML4.01という基準に準拠させたのが、1年後の一昨年年末の事。 全体に至っては昨年3月にまでずれ込んでしまった。 ところが、それでも現代のウェブ標準は高いものとなっており、更にXTML1.0という私にとって新たな難題が待ち受けていた。 これは、よりハイレベルな構文記述というばかりではなく、既に時代はこの規準に移行しつつあった。 もちろん、この規準はより一層バリアフリー化されたものであるが、ならばと改めての挑戦となった。
予想通りといえばそれまでが、更に一筋縄ではいかなかったのである。 単にホームページ作成ソフトで作っただけでは、構文にエラーばかりが発生し、それを修正するソフト、また客観的に評価するソフトやウェブに多数あるCGIでの校正を要し、ようやく1ページが出来上がっていくという、何とも気の遠くなるような作業が続いた。 ちなみに修正する以前、この評価するCGIで診断すると、100点満点中、マイナス点が出るほど粗悪な状態だった。 それでも、慣れてくると進度は早まり、どうにか公開にまでこぎつけたのが昨年9月のことだった。
そんな苦労もあって、現在は全てのページが100点満点で(但し、携帯用ページを除く)、ノーエラーを達成。 それ以外のより高度な規準についても準拠するに至り、現在では個人のホームページとして他に類を見ないハイレベルな構文となった。 ただ、惜しむらくは、こうしたアクセシビリティ全般を考えた時、当院の施術対象や施術スタイルとの間に多少なりとも違いがあることだが、ホームページを公開する責任として、進むべき道は示されたと思うのである。
尚、各ページ下部に毎度登場する3つのバナーは、それを証明するものであり、同画像からのリンク先で各ページの適正が確認できる。

ところで、ホームページのスタイルもそうだが、患者さんが来院する切欠についての変化も、見逃す事は出来ない。 これまでの広報活動としては、定番的な新聞の折込チラシであったり、近隣への看板設置などが上げられるが、いずれもかなりのコストを要する。 この真逆にあるのがクチコミだと思うが、当院ではこのクチコミによるところが多かった。 地元の方はもちろん、施術後に症状が治まり、ならばと紹介してくれる方も多数いらしたが、当院の施術スタイルが特殊なのか、「良いのは解るがどうも言葉で伝えるのが難しい」というご指摘を頂いたこともあり、伝える事の難しさみたいなものを感じたものである。
ところがホームページ開設以降、これがガラッと変わっていったのである。 もちろん、ホームページを見ていらっしゃる方が、初診の割合の多数を占めるようになったことも上げられるが、先ず、ホームページに記載している以外の症状が施術の範囲であるか否かの質問は受けるものの、範疇と思しき症状についての説明が一切がなくなったこと。 また、ホームページを見て来院した方が何方かへ紹介される際にも、当院URLをお伝え頂くだけで済むようになったことなどが上げられよう。 もちろん、それらには情報量というものが必要不可欠であり、また当院の特色などを織り交ぜる必要性もあるが、いくら書いたとしてもチラシでは限界があるから、それに比べればホームページというのは、非常に優れた媒体であるのは言うまでもない。 ちなみに現在、当サイトの総ページ数は約70であり、これをA4サイズの用紙に印刷すると200枚を越えるようだが、私事ながら良くまあ書いたものだと思うのである。

しかし、カイロプラクティックは、人間が人間を施術するのであって、いくら進歩しようともウェブというデジタルでバーチャル的な世界では、絶対に表現できない完全なアナログであり、現実である。 キーボードを叩いたりマウスをクリックすれば、いくらでも作れたり正したりできるものではない。 それでも、こうしたホームページによってカイロプラクティックの良さや、当院のモットーやポリシーが正しく伝えられるよう、今後もホームページ製作に取り組んでいくつもりである。

desk

2008.10

line1