東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

歩行の問題について

近年、外反母趾や膝関節症などの足にまつわる症状が多発している。 それらは、なぜ起こるのだろうか。 臨床的に見ていくと、どうもその歩き方に問題があるようだ。

歩行モデル図

上の図を見て頂きたい。これは、ある意味で理想とされる歩行であるが、注目していただきたいのは、片足を着いてから離れるまでである。 上図の歩行では、必ず踵から着いて、つま先で離れている。
ところが、特に膝関節に問題のある方になると、つま先から足底を擦るようにして足を着き、続けて反対側の足を着くときは、体を半分捻って同じように足を擦るようにして前に出している。 つまり、つま先を全く持ち上げることなく歩いているのである。 これは特に、ある程度の高齢者に多いのだが、お年寄りがよくつまづいたりするのは、このように足がもちあがっていないためである。
また、このような歩き方の他にも、X脚や,O脚などの問題もある。 X脚の場合、脚の運び方が外から内側へといったものになるために、脚の親指(母趾)内側に著しい力がかかってしまい、母指の基節関節が亜脱臼しいわゆる外反母趾を生じやすい。 O脚の場合、足底全体を擦って歩く傾向が強く、偏平足を生じやすいと考えられる。

では、何が重要になってくるか、いくつかチェックポイントを上げてみよう。

  1. 上記のような、脚(足)に変形はないか。
  2. 良く履いている靴の底は、均等に減っているか。
  3. 客観的に見て自分の歩き方は、正しいといえるだろうか。

上のようなものが上げられると思う。 中でも歩行そのものは、かなり重要な問題である。
大概にして、パンプスなどを履いている方が外反母趾になるケースが多いようだが、靴を楽な物に替えても治らないなどというのは、そうした歩き方に原因があるといっても過言ではない。

当院では、歩行についてもできる限りの指導をしているが、この歩き方を治すのに実に簡単な方法がある。 とにかく腕を真っ直ぐに振ってもらうのである。 振るといっても、高校球児が甲子園の入場行進するようなわざとらしいものでなく、腕を真っ直ぐ振ると、慣性の法則によって足は必ず真っ直ぐに出るのである。 足が真っ直ぐに出ると、必然的に図にも上げた通り踵から足が着きつま先で離れるという動きになるのである。 驚く事に、こうした無駄のない歩き方をしていると体のバランスが良くなるので、身体的な軽い問題であれば消失することもある。
改めて自分の歩き方をチェックしてみてはいかがだろうか。 意外な盲点が隠れていること請け合いである。 但し、治療の必要なものも、もちろんあるので、しかるべき措置もお忘れなく。

line1