東川口整体院 サトウ・カイロプラクティック・オフィス

一人のカイロプラクター物語、覚醒

それは突然だった。
インターンは、概ね希望した治療院に配属される。 私もご多分に漏れず、その希望を出し、配属された。 その治療院によって施術の手順が違うので、先ずは一通り教えてもらう。 もちろん、施術なんてさせてもらえないから、、、というよりも、出来ないので、なんとか教えてもらおうと、先輩達の様子を見ながら、逐一メモを取り、あとで質問するといったスタンスである。
ところが、私のいた治療院がやや定員オーバー気味だったこともあり、院長から系列の別院に移れとの指示が出る。 僅か1週間で移ることになった。
その治療院からは、ほど近かったので、それほど不便はなかったが、全く違う雰囲気がひしひしと伝わってきた。 手順もまるで違うし、患者さんが施術に求める意味も相当違うなと思った。 慰安的だったそれまでから、何かの症状についての治療が目的といった、「病院」的な雰囲気だったのだ。

そんな雰囲気に、ちょっとビビリながらも1日をどうにか終えた、その翌日だった。
初診だという方が来院、問診を任された上で、いつものようにカルテを院長に渡す。
すると・・・
「施術、やってみなさい。」と、予想だにしない言葉が返ってきた。 とても出来ませんとは言ったものの、院長はまるで受け入れず、やってみなさいの一点張り。 そんな押し問答に負け、結局私がやることになった。
漏れ伝わったかどうかはわからないが、恐らく先輩からも 「アイツ、勉強は出来るよ。」なんて言う情報が、行っていたんだろう。 院長とすれば、味見的な部分もあったのかもしれない。
しかし、私に至っては、全く何から手を付けてよいやら、呆然と立ち尽くすばかり。 授業で教わった内容を思い出しつつも、何ら改善の手立てとはならず、1時間半もの時間をかけたが、何の効果も与える事ができないまま、料金を頂く羽目となった。

ズタズタにされた思いだった。 こんなに出来ないものかと、恥じたのはもちろんだが、何も見えていなかった自分の浅さに、心臓が張り裂けそうだった。
院長が近づいてくる。
正直怒られると思ったが、その言葉は実に的確で、私の心を抉るものだった。
「な、出来ないだろ? だから勉強するんだよ。」
臨床の難しさを痛感した。 涙こそ出なかったが、その夜は、全く眠れなかった。 それよりなにより、稚拙な私の「犠牲」となった患者さんには、今でも申し訳なく思っている。

翌日、重い足取りで、治療院に向かう。
院長に、昨日の言葉、つまり何を勉強すれば良いのか、教えを乞う。
それは意外な答えだった。
「患者さんを知りなさい。」
つまり、どういう症状なのかを理解するための勉強をしろということだった。
なるほどと思った。 私に欠けていた、その「パソコンン」のOSがようやくインストールされたような気がした。
しかし、その先が全く見えない。
学校での勉強というのは、つまりはイントロダクションのようなものであって、患者さんを知り得るには、些か浅過ぎるということだった。 もちろん、まるで役に立たないわけではないが、深みには、到底辿り着くことのできない上澄みでしかなかった。
それよりなにより、「基礎のしっかりしていない家は、いつか崩れる。」とも言われた。 すなわち、治らないからと、あれやこれや方法論ばかりに逃げていれば、結局は理論のない施術になりさがる。 そいう事のないようにするためだとも。

どういう本を買えばいいのか、どういう勉強をすればいいのか、細かく教わる。 それは、解剖学をはじめとした基礎医学はもちろん、あるカイロプラクターの本を教えてもらった。 この本が私のカイロプラクターとして歩む道を決めたといっても過言ではない。
「カイロプラクティックの基礎理論と実技1」、大場弘著(科学新聞社)
この本は、今でも私にとってのバイブルである。 何度読んだかわからないほど、ボロボロになるまで読んだ。 言葉としては、非常に簡単な表現で書かれているのに、読む度に新しい発見がある。 面白いのは、タイトルに実技とあるのに、技術的な部分はほとんど書かれていない。 それなのに、患者さんを知る上で欠かすことのできない検査であったり、触診であったり、施術するにあたってのエッセンスが満載で、むしろ施術なんてどうにでもなると言わんばかり。 大事なのは、理論に裏打ちされた施術なのだということを知ったのだった。

それでも最初は、容易く私の頭の中に入っていかなかった。 単語の羅列ばかりで、今までの勉強と大差なかった。 それどころか、量が多くなった分、少々混乱気味で、それらがまるで結びついていかない。
30分も本を開くと何となく眠くなり、それでも無理やり2~3時間やっていたが、結果としては、意味もろくに分からない単語が、ノートに書かれていただけである。

ところが、そんな状況が1か月近く経ったある日の夜、いつもと同じように机に向かっていると、今まで感じたことのない感覚に出会った。
「人間って、不思議だなぁ。」
そう感じたのである。 すると次の瞬間から、今まで書き記してきた単語が、脈絡を持った文章になりだす。 その文章は、どんどん繋がっていき、やがて一つの本にでもなったかのようだった。 その時なんて、何度両手を打ち重ねたことだろう。 合点がいくというのは、こういうことかもしれない。

翌日、そのことを院長に話す。
私の眼の色が違っていたのを察知したのだろう。 何となく嬉しそうに、「ま、そういうことだから。」と一言告げると、患者さんの元へ行ってしまった。
その数日後、また患者さんを任されることになる。 今度こそはという思いもあったが、その方の状況をなんとか知ることができた。 施術も上手くいき、症状が緩解したのである。
今ともなれば、この時の施術方法なんてとても褒められたもんじゃない。 それでも院長は、私の努力を認めてくれたように思う。

しかし、勉強は、ここからが始まりである。 睡眠時間は、3~4時間が精々。 真逆に、頭にはどんどん入っていく。 気づけば、夜も白々明けてくるなんてことが何度もあった。 地獄のような勉強量だが、楽しくて仕方なかった。 勉強嫌いな私だったが、こういうのを正に人間革命というのだろう。 1か月で約500時間ぐらいはやっていたと思う。 そんな生活が1年半以上続く。
ちなみに、その当時、母親はこう言っていた。
「中学・高校でそれぐらい勉強してくれていれば、有名大学も夢じゃなかったね。」

この治療院では、院長による勉強会や、テストもやってくれた。 どちらも、習熟度を確認するもので、結果は問われなかったが、「知らない事は恥ではない。知ろうとしないことが恥である。」と、自分に言い聞かせる毎日だった。

その後、この治療院に1年ほど籍を置いたが、インターン期間を含めると約80名の施術を任されるまでになっていた。 充実した日々を過ごせていたと思うのではあるが、ほかの治療院も見てみたいと、一大決心をする。 ただ、次に待っていた治療院は、そうした次元と、全く違うものだった。
それは、開業までいよいよ1年を切った、平成元年5月の事である。

2016.1

line1